アボカドは犬にとっての危険食材!その理由とは?

mainImg
チェックポイント

犬にアボカドを与えてはダメ!

生食 犬にアボカドを与えることはやめましょう。  アボカドに含まれる殺菌成分「ペルシン(ペルジン)」が、犬の健康に悪影響を与える危険性があります。  また、脂質も多いため消化不良や下痢、肥満につながることもあります。
加熱
犬がアボカドを食べるとどうなるの?

犬がアボカドを食べると、中毒を起こして下痢や嘔吐、不整脈や呼吸の異常などがあらわれることがあります。

また、アボカドに似た成分を持つ天然ゴムのアレルギーを持っている犬の場合、アボカドでもアレルギー反応が出ることもあるため、 絶対に犬にアボカドは食べさせないようにしましょう。

アボカドを犬に与えてはいけません

アボカドは、人間にとっては無害な食べ物ですが、犬にとっては有害な食べ物です。

アボカドに含まれるペルシン(ペルジン)という成分によって、犬が下痢や嘔吐、けいれんなどの中毒症状を起こす可能性があります。

もしも愛犬がアボカドを口にしてしまったら、犬の健康状態をよく観察し、動物病院で対処方法を相談しましょう。

食べてから時間をおいて症状が現れてくることがあるため、その時は問題なくても、犬の様子には注意してください。

特に皮や種の部分はペルシンの量が多いとされているので、調理の際は犬の口に入らないよう気をつける必要があります。

アボカドは、スーパーなどでも簡単に購入できるようになりましたが、アボカドの系統まで表示している店舗は少数でしょう。しかし、たとえアボカドの系統がグアテマラ系でなかったとしても、犬に与えてはいけない食材であることに変わりはありません。

アボカドを犬に与えるのは危険

アボカドをワンちゃんに食べさせることは危険です。

アボカドには、ペルシン中毒食物アレルギーというふたつのリスクがあります。

ペルシンとは、アボカドに含まれている殺菌成分であり、ワンちゃんの体に悪影響を与えるリスクが指摘されています。

ペルシンは、犬だけではなく、猫や牛、鳥など、多くの動物にとって毒とになる成分です。ペルシンの含まれたアボカドを食べても体調を崩さない、私たち人間の方が珍しいといえます。

またアボカドは、ワンちゃんに食物アレルギーを引き起こす可能性のある食材です。

天然ゴムに対してアレルギーがあるワンちゃんは、特に注意する必要があります。

アボカド入りの商品は大丈夫?

店頭では、アボカドを配合したドッグフードや犬用の歯磨きガムなども販売されています。

これらはワンちゃんに与えても大丈夫なのかと不安に思われる飼い主さんも多いでしょう。

アボカドの入った市販のフードの安全性に関しては、メーカーや獣医の間でも意見が分かれています。

アボカド入りドッグフードをワンちゃんにあげる際は、ドッグフードの安全性とアボガドの危険性について理解したうえで検討するようにしてください。

アボカド入りドッグフードに関して、詳しくはこちらのページでご説明しています。

犬がアボカドを食べた時にみられる症状

  • 下痢や嘔吐、腹痛などの消化器症状
  • 食欲不振
  • 呼吸が早くなる
  • 舌が紫色になる
  • 咳や痰が出る
  • 不整脈

ワンちゃんがアボカドを食べた場合、1~3日の間に消化器症状や呼吸器症状が現れることがあります

アボカドに含まれるペルシンによる症状だけでなく、アボカドの脂肪分がワンちゃんの胃腸に負担をかけたり、ラテックスアレルギーの反応として現れる症状もあります。

手についたものをなめてしまった程度であれば症状が出ることはありませんが、元気がない、食欲がないという軽い異変でも見逃さないように注意深く観察してください。

上記の症状が見られたらすぐに病院に相談しましょう。

ペルシンによる下痢・嘔吐

アボカドの殺菌成分であるペルシン(ペルジン)を摂取すると、ワンちゃんに下痢や嘔吐などがみられることがあります。

また、症状がひどい場合には、肝臓や心臓に悪影響が及び、重症化してしまうリスクもゼロではありません。

ペルシンは、アボカドの実を始め、種や葉、樹皮などにも幅広く含まれています。特に種の部分はペルシンの含有量が多いため、ワンちゃんが間違って飲み込んでしまわないように気を付けましょう。

ペルシンは、比較的新しく発見された物質です。

ペルシンの毒性に関してはいまだ研究途中であり、全てが明確になっているわけではないのです。

「ワンちゃんがどの程度のアボカドを、ペルシンの中毒症状が現れるのか?」という点についても、ハッキリとしたことは分かっていません。

ほんの少し舐めただけの量であれば、症状が出ることはあまり無いですが、油断せずに少なくとも4日間は食事や便の確認をし、健康状態に注意しましょう。

犬や猫と比べると、鳥類は特にペルシンによる中毒症状が強く出ることがわかっています。ワンちゃんだけでなく、ほかの動物を勝っている人にも注意が必要です。

食物アレルギーによる蕁麻疹やかゆみ

アボカドは、ワンちゃんに食物アレルギーを引き起こすリスクも持っています。

特に、ラテックスアレルギー(天然ゴムによるアレルギー)(※※1)を持つワンちゃんは、アボカドでも症状が出やすいことが分かっています。

※1ラテックス・・・ゴムの原料となる樹木(ゴムの木)に傷を付けると流れ出る、白い樹液がラテックスです。(上記写真参照)。ラテックスは天然ゴムの原料となります。ラテックスの主成分であるタンパク質は、イヌにアレルギーを引き起こす可能性があります。

アボカドに対してアレルギーを起こしたワンちゃんには、蕁麻疹(じんましん)や、口腔内・喉のかゆみなどの症状がみられます。

アボカドとゴムの木は異なる植物です。しかし、両者のタンパク質の構造は似通っているため、アレルギーが発症してしまうことがあるのです。

犬がアボカドを食べてしまった時の対処法は?

ワンちゃんがアボカドを食べてしまったら、まずは動物病院へ連絡しましょう。

動物病院が近くにあり、すぐに家を出られる状況であれば、直接行くのが最も望ましいですが、到着までに時間がかかりそうな場合には、とりあえず電話で相談するのもおすすめです。

動物病院の受診や電話相談の際には、アボカドを食べてしまったことと食べた量、食べてから何時間くらい経過しているかなどを伝えましょう。

動物病院では、飼い主さんの話やワンちゃんの状態を確認しながら、対症療法が行われることが一般的です。

前述通り、アボカドに含まれるペルシンの致死量や毒性については、ハッキリしていません。

「少量しか食べていないから大丈夫だろう」とは考えない方がよいでしょう。

愛犬がアボカドを大量に食べてしまった場合はもちろんですが、少し口にしただけであっても、一度は獣医さんに相談しておくと安心です。

記事をシェアする
Twitter Facebook